梅毒の症状と特徴とは

最近になって性病感染者数の急増が話題になっていますが、その中でも特に感染者数の多い性病の一つとして梅毒が挙げられています。
しかし、実際梅毒とはどんな病気なのかキチンと知っている方はどのくらいいるのでしょうか。
今回は梅毒の詳しい特徴や症状などについて解説していきますので、気になっている方はぜひご参考にしていただき心当たりのある方は診断を受けてみるようにしましょう。

梅毒の症状

 

そもそも、梅毒とはどんな病気なのでしょうか。
梅毒は梅毒トレポネーマという病原菌に感染することで発症する病気のことを指し、この梅毒トレポネーマに感染すると幾つかの段階に分かれて症状が進みます。

梅毒の症状の段階

第1段階:感染後約3週間~1ヶ月

第一段階、すなわち初期症状の特徴は性器部分や口唇部、口腔内などにしこりができ、またそれらの付近のリンパ節がはれてくることが特徴です。
実はこの段階ではまだ痛みがないことも珍しくなく、またしばらくすると症状も収まってしまうためそのまま放置してしまうことも珍しくありません。しかしながら当然病原菌がいなくなっているわけではないため放置していると次の段階の症状に移行していきます。

第2段階:感染後1ヶ月~数ヶ月

症状が進むと、病原菌のトレポネーマが血管を伝って全身に行きわたってしまい全身に赤い発疹ができてしまったり、手のひらや足の裏などに斑点が出てくることもあります。この発疹や斑点も放置していると薄くなって消えてしまう場合があるのですが、もちろん治ったわけではありません。しばらくすると同じ場所や、あるいは全く別の場所に発疹ができてしまい徐々に発疹が広がっていくようになります。

第3段階:感染後数年間

感染後に第二段階の症状を放っておくと皮膚や骨、筋肉部分にゴム種と呼ばれる腫瘍が発生し、体内の各種臓器や血管なども冒されるようになり、最後には死に至ります。
しかし、現在は早い段階で診断、治療が施されるケースが多いため、ここまでの段階に至ることは多くはないとのことです。

梅毒の感染経路

梅毒の主な感染経路としては、感染部位による粘膜接触や皮膚の直接接触が原因とされています。
即ち性行為による性器同士の接触や、口と性器の接触などによるものが多くを占めています。

梅毒の予防方法とは

それでは、梅毒に感染しないための対策にはどんなものがあるのでしょうか。
一番効果が高いのは、性行為を行う前にコンドームを着用することが望ましいでしょう。事前にコンドームを着用しておくことで粘膜や皮膚などによる直接接触が避けられるため梅毒に感染する可能性はかなり下がるかと思います。しかし、コンドームを着用していてもコンドームで覆われていない部分での接触が原因で梅毒に感染することもあり得ますので、油断は禁物です。

梅毒の治療方法

実は梅毒は歴史的にも古代から感染者が多かったのですが、近代まで梅毒に対する治療法は発見されていませんでした。そのため一度感染してしまうと治療法がないため強制的に施設に隔離されたりするなどの対策が取られていたといわれています。
ですが、もちろん現代ではきちんと治療法が確立されているためこのような方法をとることはありませんのでご安心ください。
医療技術が進歩した現在ではペニシリンを使用した抗菌薬を投与することで、梅毒を治療していきます。
基本的には医師の診断の上で処方箋をもらい、処方された抗菌薬を服用することで治るのですが症状の段階によっては入院した上で点滴を打って一定期間の治療法をする場合もあるようです。
治療薬を貰っても薬を1、2回飲んだくらいでは完治するわけではありません。きちんと適用された分を飲むようにするように気を付けましょう。
もちろん医師の判断をもらうまでは、性行為などは絶対に控えるようにしてください。

 

今回は梅毒についての症状や特徴、予防法や治療方法について解説いたしました。もしパートナーがいらっしゃる方はパートナーの方ともよく話し合い、一緒に診断と治療をするようにしてください。
梅毒は放置しておくと死に至る恐ろしい病気です、少しでも心当たりがあるようであれば早期の診断を治療を行うようにしましょう。